住宅性能表示協会主催の長期優良住宅のセミナーに参加してきました。
今回のセミナーの特徴としては、耐震性能に特に詳しく説明があった点です。
地震が多いこの国で建物を設計をする時には、特に注意を注がなくてならなくはならない耐震性能、講習会では国土交通省や京都大学などの研究機関の研究成果を基に開発されたwallstatという、
地震が建物にどういう影響を与えるかを視覚化できるフリーソフトを紹介していました。
wallstatは耐震性能見える化協会のサイトから無料のダウンロードが可能ですが、マニュアルのダウンロードには登録が必要な様です。
数値解析モデルにより、地震動を与えた場合の挙動をシミュレーションで、変形の大きさや倒壊の有無を色付きの画像で視覚的に確認することが可能な様です。
画像の様に損傷が発生する箇所を色付きで表示してくれます。
アーキトレンドやホームズ君のデータも取り込み可能らしく、崩壊モデルが視覚化できるのは補強検討にも便利そうです。
(S・I)